NEWS
お知らせ
TOP/お知らせ
2007.10.19
お知らせ
麦こがし
今回は“『麦こがし(はったい粉)』”のご紹介です。
「麦こがし」は、大麦(裸麦)を焙煎し粉砕したもので、地方によって「はったい粉」や「こうせん」、「おちらし」などとも呼ばれています。
砂糖を混ぜてそのまま食べたり、お湯で練って食べたりもしますが、お菓子の材料としての利用範囲が広く、中でも日本の代表的干菓子「らくがん」が有名です。さらに、まんじゅうなどの和菓子だけでなく、ビスケット、クッキーなどの洋菓子や、お料理への応用も楽しめます。
素朴で栄養豊富なおやつとして、昔から食べ継がれてきた麦こがし。なつかしさを誘う香ばしさが、今では逆にとても新鮮です。
ご利用例
1. 団子やまんじゅうなどに、また手粉として
2. クッキーやビスケットなどの焼菓子やパンに
商品形態
商品名 | 麦こがし、はったい粉 |
販売形態 | 18kgクラフト袋、100g×30袋入(家庭用小袋・個包装) |